地球卒業日記

この人生での体験

存在確定

standFMにて音声配信を始めました。 今の私は自分の存在を確認するために、 何かしらのアウトプットをするのが必要だなと感じます。 生成AIが発達した今、 文章よりも映像よりも 音声がリアルだなあと思いました。 一番リアルなのはやっぱり対面だけどね。 …

命を引き継ぐ

ワンネスフードの活動をしていて、 関わる人たちから 「命を引き継いでいる」と表現されることがある。 命あるものはみんな命を引き継いでいるんだなあと納得しつつ、人間の都合で運命を左右される生き物たちを引き継ぐ場面も、振り返ると本当に多い。 今年…

姿を変えた存在たち

魂はどこにいるかではなくて、 どれくらい共鳴するか、 で集まってくる。 この物理次元の地球においては、 少しタイムラグを感じることもありそう。 だけど、肉体を持たないスピリットは 集まってくるのが早いなあって感じる。 ご機嫌で何かを意図すると 光…

宇宙の采配

自分の宇宙を信頼すること。 ただ流れに任せること。 そうしなくてもすでにいつも そうなっている。 いかに、頭であれこれ考えているのが ただの遊びかということ。 考えたってその通りにはならない。 自分の思考を超えた流れが来る。 やるべきことは常に目…

意識のスケール

ヴィパサナー瞑想者がたびたび前世の記憶を見通せる能力が開くみたいだけど、なぜかなと個人的な解釈。 前世や来世と捉えるものもすべては今この瞬間に同時に存在していて、テレビのチャンネルを変えたりゲームのソフトを変えたりするようにして現実は選択可…

生きると死ぬのど真ん中

うちで一年半くらい過ごしていた鶏を〆て、食べた。なぜ、こんなに動物が愛おしく思っているのに、なぜ、私が動物を殺さなくてはならないのか。私がそれをすることの意味、とは。 と、あらゆる出来事に意味をつけるというのが人間の仕事なのかな。そこにどん…

ヴィパッサナー瞑想 10日間 パニック障害 離人症

千葉県茂原市にあるヴィパッサナー瞑想センターで、10日間のコースに参加してきた。 10日間誰とも話さない、目も合わせない、携帯やメモ、本なども禁止、という環境に、休暇だとかデトックスと思い気軽に参加したにも関わらず、想像もしなかった壮絶な体験と…

あたらしいかぞく

2021年2月車中泊の旅の中、鴨川へたどり着いたとき、毎月新月の日に開催する、オーガニックマーケット『awanova』を訪れました。そこで出会った人たちと一匹の犬。 その後鴨川で暮らすことになって、今いっしょに暮らしているのは、awanovaで出会ったその犬…

あたらしいくらし

千葉県鴨川市の、山の上の築300年の古民家に住み始めて1ヶ月以上が経ちました。 想定外のことがいろいろ起こり、目まぐるしい忙しさだったけど、言葉では説明できない安心感や充実感の中にいます。 鴨川という場所に「なんかピンときて」極寒の2月に車中泊で…

意志表明

今の自分を何かしらのかたちで遺したい。4年前、このブログを始めたときもそうだった。 旅から帰ってきて、東京での生活は仕事に終われてすごい速度で過ぎ去っていきあれからまたずいぶん時が流れてしまった。 忙しかったけど会社員だった頃より仕事内容や働…

地方創生についての仕事

2021年、新たな生活をスタートさせるので、ブログもぽちぽち再開させたい。 昨年の仕事だけど、那珂川町の記事(連載10本!)公開されているので地方移住に興味ある人に少しでも見てもらえると嬉しいな〜。 fledge.jp 自分の暮らしぶりについてもこれから配…

【那覇編】ひとり旅の醍醐味は呑み屋でおじいの話を聞くこと。

沖縄滞在記1日目。 観光客だらけの国際通りを歩き疲れて、一本や二本、奥の通りに逃げ込み、こじんまりとした呑み屋に入った。 刺身の盛り合わせと沖縄風おでんを注文し、瓶ビールを注ぐ。 優しい顔の大将は、こちらのことは何も聞かないで、「はい、これっ…

【モロッコ年越し編】フェズ、シャウエン、カサブランカ

さて砂漠では一生モノの体験をして思い残すこともなく、次なる街へ。長距離バスで到着したのは、モロッコの迷宮都市ともいわれる『フェズ』。 早朝についたので、ゴミを運ぶロバに遭遇。 雨が似合う街だ。 入り組んだ細い道がたくさんあって、少し入り込むと…

【モロッコ年越し編】メルズーガ砂漠でノマド体験

昨年の2月に帰国して、早くも1年。 お気づき方もおられるようだがこのブログ、まだモロッコを旅している。 ↓前回の記事がこちら↓ www.rinakawa24.com マラケシュのおっさんと戯れ、いよいよ砂漠へ!ここで終わっている。この先を書きしぶって、しぶってここ…

何年か振りのフリーペーパー公開!

何年か振りのフリーペーパーを作ったんで公開します! でもそもそもこのブログを更新するのがいつ振りだ。 drive.google.com オモシロイペーパーの制作にあたっても思ったけど、気負わずに何でもいいからアウトプットしていくことって大事です。ちょっくらコ…

『CHINTAI情報局』さんからインタビュー受けました!

クリエイターの暮らしを紹介する企画に登場しています。 このブログがきっかけでお話をいただいたので、何かしら続けていれば良いことはあるんだな。と実感しました。 www.chintai.net こんなブログに目をつけてくださったCHINTAIの枡田さん、私の支離滅裂な…

【モロッコ年越し編】フナ広場でカタツムリ爆食い

いよいよ、あと数日で2017年も終わり。(※この記事は回想)今回は砂漠で初日の出を拝む!ために、年末に合わせてモロッコに来た。それ以外の計画はない。 だが、日本人宿で砂漠行きの相談をすると、「メルズーガ砂漠へ行くなら宿おすすめのツアーがあるがそ…

【モロッコ年越し編】早速ぼったくられる

さて、やっとの思いでマラケシュのメナラ国際空港に到着。いよいよこの旅最後の国に上陸してしまった。 人生初のアフリカ大陸。女子ひとりで行くなという人もいるけれど、空港はめちゃくちゃ綺麗だし、いたって平和な様子。ヨーロッパとはまったく違い、南国…

【モロッコ年越し編】スタンステッド空港でSF迷子

出国から一年経ってしまった。 帰国からは早くも三ヶ月が経った。 なんとかブログを現在に追いつかせる方法はないかなと考え、【回想編】というずるい括りにしてまとめていこうとしている。 さて、年末スロバキアのアパートを引き払い、再びロンドンへ向かっ…

【東京漂流記】日暮里という街で

ルノアールという居心地の良い喫茶店(東京に信じられないくらい多い)にて、うしろのおばはんの話しが気になって仕方がない。 数日前に、大男と道ですれ違いざまにぶつかり、軽く脳震盪まで起こした。それからというもの、外にでるのも食事をするのも何をす…

リカレント教育

fledge.jp 学び直しは、生まれ直しに近いものすらある。 人は何度だってやり直せるし新しいことを始められるよ。 ということを書いた記事です。

「スロバキアワーホリニュース」最後の記事

全然語り切れていないけど、言いたいことは、自分の心が導かれる方へ行けば間違いないってことです。 workingholidaynews.com スロバキアについてはまた別の機会にじっくりと語らなければ。

ヨーロッパの働き方について

fledge.jp モロッコ滞在中に、ホステルでせっせと書いていた「ヨーロッパと日本の働き方の違いについて」の記事がけっこう反響をいただいている。 向こうにいていつも感じていたのは、ヨーロッパが自由なのではなく、自然なのだということだった。自由がいつ…

「旅立ちの経緯を綴ったコラム」が公開されました。

fledge(フレッジ)というメディアに寄稿しています。 fledge.jp 文筆業で生きていくと決めた2018年、新たな旅の始まりです。

【オンボロバスで大乱闘】ウクライナ修行の旅

クリスマス頃、長距離バスでウクライナへ行った。ちょうどいい時間帯のものがなく地元民くらいしか乗らないような、ボロボロの激安バスを利用した。 結果的に、わかったことは「車両で国境越えは絶対にやめたほうがいい」ということだった。国境越えというの…

芸術鑑賞の12月

12月は、ヨーロッパでしかできない経験をしよう!と思った。 年が明けたら、スロバキアを出てモロッコに行って帰国しようと決めたので、もう時間がなかった。 ウィーンに、クラシックのコンサートを見に行って、クリスマスマーケットにも足を運んだ。クラシ…

人生最後の怒涛の連勤生活を経て

11月と12月のまるまる二ヶ月間、スロバキアのラーメン屋でバイトをした。 スロバキア語はおろか英語すらつたない私に、仕事は務まるのか不安だった。 しかし、スロバキア人のオーナーは快く受け入れてくれた。 「明日からでもいいよ!毎日でもいいよ〜!」と…

パリで髪を切った話

ブラチスラヴァには、日本人の髪をうまく扱える美容院がない、という噂を聞いて、どこか違う国で髪を切ろうと思った。 さすがに、美容院で言葉が通じないのは不安すぎる。と思ったので、20時間かけてバスに乗り、日本人がやっているパリの美容院へ行った。 …

11月

11月は、雨宮まみさんのことを思い出す。 たぶん、これからも毎年だと思う。 まみさんの書いたものを読んで、救われたことは何度もある。たぶん私だけではない。 それは、力強く、優しさがあって、だけど弱いことも認めていて。この人の書いてくれる文があれ…

10月も色んなところへ行った。

雑にまとめてしまって申し訳ありません。誰に対してかわからないけれど謝りたい気分だ。10月もプラハとかコペンハーゲンとか色んなところへ行った。久しぶりに原因不明の高熱も出た。コペンハーゲンではヒッピーの楽園、「クリスチャニア」にも足を踏み入れ…